豊田市・みよし市の新築・リフォーム・デザイン・土地・建物・マンションなら丸太不動産

お問い合わせフォーム
tel:0120-32-0589
見学会・内覧会
2021
10.7
空き家について

1

 

団塊世代の子供にあたる団塊ジュニア世代が、親の家を引き継ぐ相続が増えています。しかし、この世代は既に持ち家を購入していることも多いので、相続した実家は利用することなく、空き家のまま放置してしまうことも珍しくありません。

 

・将来的に子や孫が住むために残している

・いずれ賃貸したい、売却したい

・何もしたくない、考えていない

 

など様々な理由があると思います。

 

悩みとしては、建物の劣化や草刈りなどで管理が大変だ、固定資産税の負担が重い、兄弟共有名義で売却する・しないで揉めている、不法侵入や放火など、心配事がたくさんあります。

 

また、売却したくても近くに住んでいないため、いくらで売れるか?諸費用や税金はいくらか?手取りはどのくらいになるのか?まず何から始めれば良いのか?判断がつかないことばかりです。

 

・現状の空き家のままで売却

・空き家を解体して更地にて売却

・空き家をリフォームして賃貸

 

23

※建物を解体して更地渡し           ※リフォームしたLDK

 

一般的には上記のような選択肢がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。ただ、放置することによるデメリットはそれ以上のもの。所有物件について見極めた上で早めに判断したいところです。

 

当社ではご相談に乗らせていただいた上で、所有者様に最適なプランをご提示致しますので、相続で親の家を引き継ぐ事になりましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

2021
10.2
おうち時間の楽しみ方

仕事や学校でもオンライン通信が求められる中で、我が家にもタブレットによるオンライン授業やパソコンによる資料の送付が増えたことによる通信障害が多くなり、環境の見直しが必要になりました。我が家の環境は、100パーセント無線通信でしたので、一部を有線接続に変更する為に空のCD管(配線を通す管)にLANケーブルを通して安定した通信を目指しました。最近の賃貸アパートは、後の配線工事を見込んで空のCD管を新築時から入れているようです。まず、コンセントカバーを外して空のCD管がどのような接続になっているのか通線ワイヤーを使って調べます。

コンセントカバー            CD管が見えてきました         通線ワイヤー

img_2538img_2524img_2527

目当ての管が見つかったら、LANケーブルを通す準備に入ります。今回使用したLANケーブルは15メートルの末端に購入時からコネクタが取付けしてあるものを使いましたが、管を通すのにコネクタが大きく思い切って切り落とします。通線ワイヤーの先端に切断したLANケーブルの被膜を剥いた線を巻き付けして、巻き付けした部分に保護の為にテープで巻きます。

コネクタ                切断したコネクタ        通線ワイヤーと結びます

img_2523img_2530img_2525

後は、通線ワイヤーを引っ張りLANケーブルを通していきます。この時点で、工事がほぼ終わった喜びを噛みしめながら通線ワイヤーを慎重に引っ張ります。ところが、途中で何かに詰まっている状態になり、思い切り引っ張った結果、通線ワイヤーとLANケーブルの接続が取れてしまいました。その後、何度も同じ結果になり、この時点で工事を始めて3時間位になっており、心が折れそうになっていました。ここで、いつもお世話になっている電気工事屋さんへ泣きの連絡をすると、もしかすると配管に釘が打ち込んであるか、配管の曲がりが原因かもしれないとのことで、いつも配線工事をする時に使う専用ワックスを使って滑りをよくしてみたらどうかと、アドバイスをいただきました。本日は、休日の為にワックスを借りることができず、手持ちのシリコンスプレーで代用しました。シリコンスプレーをCD管の中にスプレーします。慎重に引っ張り、やっと通線完了しました。後は、パナソニックの「ぐすっとプラグ」を使い、コネクタを作って完了になりました。

シリコンスプレー        ぐすっとプラグ            ぐすっとプラグを作成

img_2537img_2532img_2534img_2535

今回の工事で使用した道具は、事前に電気工事屋さんより聞いていた情報より、ホームセンターにて購入していました。費用と労力はかかりましたが、満足する結果となり、充実した「おうち時間の楽しみ方」になりました。

2021
09.23
秋のスイーツ

過ごしやすい気温になり爽やかな秋晴れが気持ち良く、SNS等では美味しそうな食べ物が投稿され食欲の秋がやってきたと感じています。

 

また長い緊急事態宣言で不要不急の外出が制限されストレスも溜まっているかと思います。

今回は、緊急事態宣言が解除されたら食べてみたいと思ったスイーツを紹介します。%e6%a0%97

愛知県大須3丁目37-40【栗りん】

https://kurin.gensg.jp/index.html

栗好きにはたまらないです。

美味しい物食べて溜まったストレスを発散するのもいいですね。

食べた感想は今後のブログでも書きたいと思います。

2021
09.16
どこに頼めば良いのか分からない…。

リフォーム工事と言えば、外壁塗装やお風呂の改装、キッチンリフォームやトイレの取替など、多岐に渡ります。では、リフォームを思いたったら誰に依頼しますか?リフォーム会社に頼めば良い、家を建てて貰ったハウスメーカーに相談すればいい、知り合いの大工さんに聞いてみようなど、思い浮かぶ方が多いと思います。しかし、ドアノブが壊れた…網戸が破れた…シャワーホースから水が漏れている等々、些細な事だと気が引けて頼みづらかったりしていませんか。ましてや土地を買った不動産屋さんに聞いてみようと思う方は少ないと思います。

しかし、全然気にしなくて大丈夫です。当社は土地の売買から家を建てる、ビルを建てる、はたまた駐車場の管理から、田んぼや畑探しまで行い、多くの業者とつながりを持っています。特に戸建て住宅となれば土地探しから家の設計、建築工事、管理監督、外構工事、役所の申請手続きから引っ越しまでお手伝いすることが出来ます。

今回ご紹介させていただくのは、当社で20年程前に土地から建物までお世話をさせて頂いたS様です。S様からのご依頼は、外壁塗装をしたいとの電話相談から始まりました。ご自宅にお伺いすると外観では本当に築20年?と疑いたくなるほどキレイでした。しかし、しっかり調査するとサイディングの目地コーキングは硬化し、あちこちヒビ割れや切れていたり、サイディング自体が割れていたり、軒天に雨漏れの跡があったりしました。

お話を聞くと、子供たちが大学を卒業し少し余裕が出来たので良いタイミングと思い、外壁塗装を考えたそうです。外壁塗装は10年程度毎にした方が良いことは多くの方がご存じかもしれませんが、先立つものが…と考える方は多いですよね。S様もそんな多くの方の一人でした。しかし、家というものはこまめに手を入れていった方が安く上がる事もあります。特に屋根や外壁などの雨水にさらされている所と、キッチンや浴室、洗面所やトイレなどの水廻りは痛みが来る前に検討を始めるのが良いかと思います。

これを機に一度ご自宅の水廻りのチェックをしてみませんか。どうぞお気軽に当社までお電話下さい。

 

1.軒天の腐食

img_2593_r

2.雨水進入路の確認

img_2841_r

3.サイディングの目地の劣化

img_2844_r

 株式会社丸太不動産 

 〒471-0024 愛知県豊田市元城町2丁目8-2 

 TEL:0120-32-0589(フリーダイヤル)

 TEL:0565-31-0589 

 FAX:0565-31-7467  

 営業時間: 8:30~18:00 

 休日: 年末年始、夏期、その他不定期 

 3時間駐車無料サービスフリーパーキング
引越し見積り