豊田市・みよし市の新築・リフォーム・デザイン・土地・建物・マンションなら丸太不動産

お問い合わせフォーム
tel:0120-32-0589
見学会・内覧会
2023
04.21
相続した不動産、ルールが変わります

亡くなった人から相続した土地や家を巡るルールが、今年から来年にかけて大きく変わります。今月からは、不要な土地を国が引き取る制度がスタート。来年4月には、不動産の名義人を書き換える「相続登記」が義務化されます。誰もが関わる可能性があり、正しく理解しておきたいものです。今回は、手続きの内容や注意点をまとめました。

 

今月27日から始まるのは「相続土地国庫帰属制度」です。土地を相続したものの、「管理に困る」「手放したい」というときに、国に引き渡すことができる制度です。これまでは「相続放棄」の手続きで土地や家、預貯金などを含めて全ての相続財産を手放すしかありませんでした。新制度では、土地だけを手放せるようになります。

ただし、どんな土地も引き取ってもらえるわけではありません。まず、相続や遺贈により取得した土地であることが大前提です。生前贈与された土地や、売買で取得した土地は対象になりません。

さらに、厳しい要件もあります。建物がある土地、境界が明らかでない土地などは申請段階で却下されます。また、一定の勾配・高さの崖がある▽放置車両や、定期的な伐採が必要な樹木がある▽地下に産業廃棄物や井戸がある…など、管理に多くの費用がかかる土地も認められません。

 

7ff3ca8d98759e53350df2e37a2abc96_2

 

専門家は、引き渡せる土地として「主に耕作放棄地などが当てはまるのでは」と指摘。一方で、「管理に困っている土地があれば、要件を満たすかどうか、まず法務局や司法書士に相談してみるといい」と助言しています。

法務局に申請し、審査を経て承認された場合は、10年分の管理費にあたる負担金を支払う必要があります。金額は、一部の市街地を除いた宅地や田畑が原則20万円。森林は面積に応じて算定されます。

 

もう一つ、多くの人に関わるのが、相続登記の義務化です。こちらは来年4月から施行されます。相続登記とは、亡くなった人が所有していた土地や家の名義を、遺産を引き継いだ人(相続人)に変更する手続きです。

これまでは任意でしたが、長年にわたって名義人が変更されずに所有者が分からなくなり放置される空き家や土地が増加。今後は不動産の取得を知った日から原則3年以内に申請が必要になります。来年4月以降だけでなく、過去に相続した人も対象になり、2027年3月末までに申請しなければなりません。正当な理由なく登記をしないと、10万円以下の過料が科されます。

 

7ff3ca8d98759e53350df2e37a2abc96_1

 

何世代も相続登記されていない不動産は、相続に関係する人が増え、所有者を特定したり、土地を処分したりすることが難しくなるケースも。登記の作業には時間やコストもかかります。専門家は「過去に相続した不動産や、将来的に相続するかもしれない不動産がある人は、登記簿で名義人を調べるなど、今のうちにできることをやった方がいい」と話します。

相続登記をせずに放置すると、権利関係が複雑になる可能性がある等のさまざまなリスクがあります。後々のトラブルを防ぐためにも、実態に即して登記の手続きを進めていきましょう。

2023
04.15
おそと時間の楽しみ方6

新年度が始まり、新しくスタート切った方や学校では入学や新学期を迎えた方も、これから活躍されることと思います。

今回も、大河ドラマ「どうする家康」に関係する家康が天下統一の礎を築いたとされる浜松城を散策しました。浜松城は浜松市役所の隣接で浜松城公園の敷地内にあります。現在は、大河ドラマ館も併設されており平日にも関わらず多くの観光客が訪れていました。岡崎城の大河ドラマ館は、家康館を一部改修していましたが浜松は新築されていました。

%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%9e%e9%a4%a8%e3%81%a8%e6%b5%9c%e6%9d%be%e5%9f%8e%e6%b5%9c%e6%9d%be%e5%9f%8e

浜松城の石垣は、自然石を上下に組み合わせて積み上げる野面積みで、表面にすき間があり一見崩れやすそうに見えますが、奥が深く内側に小石や砂利を敷き詰めてあるため、水はけもよく堅固なようです。

天守閣からは、浜松市内を一望できて遠くに富士山を見ることもできました。

%e5%a4%a9%e5%ae%88%e9%96%a3%e5%a4%a9%e5%ae%88%e9%96%80

家康は、浜松城の前身の引間城より1570年に浜松城を築城し、青壮年期の29歳から45歳までの17年間を浜松で過ごしました。この間には、生涯最大の敗戦ともいわれる「三方ヶ原合戦」などの苦難を経て多くのことを学び、浜松の地で天下取りの第一歩を歩み始めました。

%e5%85%83%e5%9f%8e%e7%94%ba%e6%9d%b1%e7%85%a7%e5%ae%ae

引間城があった場所に創建された浜松元城町東照宮は若き日の豊臣秀吉公が訪れた記録も残っており二人を天下人へと導いた場所といわれています。また、江戸時代の歴代浜松城主は、幕府の要職である「老中」や「京都所司代」などに抜擢される人物が多く輩出されたことから、後に「出世城」と呼ばれるようになりました。

また浜松城の城内、城下にはパワースポットといわれる所も多く宿場町や城下町の名残が多く見受けられ、岡崎城の城下、城内に類似するまちづくりがあったような印象を受けました。そのようなことから、浜松城は日本100名城に選ばれてもいいような城だと思いました。今回は浜松城に足を運びましたが、ドラマの進行では浜松は少し先になりそうですね。

2023
04.9
さわやかハンバーグ

 

春の暖かさが感じられる頃となりましたが、皆様はどうお過ごしでしょうか。

 

今回行ってきたのは今SNSで話題の『さわやかハンバーグ』

静岡県にしか店舗が無く、県外からもハンバーグだけを食べに来るほど人気店で、実際お店の駐車場を見ると県外ナンバーだらけでした。私は豊田市から車で約1時間半かけていきました…笑

 

人気店なだけあり、到着してから1時間待ちました。待っている間ずっとハンバーグの美味しそうな匂いに包まれていて匂いだけで白飯を食べられる感じでした。いざ席に案内されメニューを見たらハンバーグだけでかなりの種類があり、迷ってしまいましたが看板メニューである牛肉100%使用のげんこつハンバーグにしました。

 

本当は動画をお見せしたかったのですが、今回は静止画での紹介になりすみません。

名前の通り、私のげんこつより大きなハンバーグが運ばれてきました。店員さんが目の前で切ってくれてお店いっぱいに幸せな匂いが広がり、お肉は柔らかく、とてもジューシーでボリュームたっぷりでした。1時間待った甲斐がありました…笑

%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b01%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b02

%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b03%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b04

そんなハンバーグが食べられるのは静岡県に御座います【炭焼きレストランさわやか】

静岡県に34店舗ございますので、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

 

2023
03.31
春の高揚感と憂鬱

こんにちは。本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。桜も満開に咲き見ごろを迎え、この週末には多くの方がお花見に出かけられるかと思います。例年になく早い開花となり入学式のころには葉桜となっているかもしれません。ピカピカのランドセルを背負って桜の前で記念撮影とはいかないかもしれませんね。桜は春を感じ高揚感がありますが、他にも春を感じることがいろいろあります。

 

春を感じるものとして見かけるのは、新生活を始めた方の初々しい姿です。自宅の近くのコンビニで息子の同級生がバイトをしていました。小さい頃から知っている子なのですが、すっかり大人になったなと感慨深く感じます。息子の同級生なので年齢は同じなのに、たまに見る、よその子の成長は早く感じます。

また、別のところでは飲食店の店員さんが新人教育を受けていました。話を聞くと高校を卒業したばかりで、大学生生活が始まるまでの春休み期間との事でした。その子は生まれて初めてのバイト、そして初めてのバイトの初日と言う事でした。なれない手つきで緊張しながらレジ打ちをし、先輩に見守られながらお釣りを渡してくれました。『なれるまで大変だけど頑張ってね』と声を掛け、店を後にしました。『ありがとうございました』のハリのある声に春らしい清々しさを感じました。

 

また、車を運転していると初心者マークを付けた車を見る機会が増えるのも春らしさを感じます。免許を取りたてのドライバーが緊張感を持って運転しているのが伝わって来ます。それと同時にニュースや新聞には若いドライバーの悲しい事故も目にします。教習所では出来ていた事が実社会に出たとたんできなくなってしまうのは気の緩みなのでしょうか。大きな事故の多くはスピードの出しすぎです。新人ドライバーに限らずとも、交通ルールを守ってゆとりのある運転をしましょう。ゆっくり走ってもスマートな安全運転が一番かっこよく感じます。

 

4月になれば新入生や新社会人が、通学や通勤を始めるせいか、朝の道路の流れがゆっくりになります。時間に余裕を持った行動に努めたいものです。そして、なれない日々の生活に追われ心のゆとりを無くしがちです。自分の生活が変わっていなくても、周りが変わる事により外側からの影響を受けやすくなります。忙しい毎日ですが、心の余裕を無くさないよう日々の生活に小さな楽しみを見つけ心穏やかに、他人に優しい気持ちを持つことが、様々なストレスや事故から自分を守る事に繋がると考えます。と自分に言い聞かせ、春の高揚感と憂鬱から逃げ出さず真摯に受け止め普段通りの生活を心掛けたいと思います。

 

本日もブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 株式会社丸太不動産 

 〒471-0024 愛知県豊田市元城町2丁目8-2 

 TEL:0120-32-0589(フリーダイヤル)

 TEL:0565-31-0589 

 FAX:0565-31-7467  

 営業時間: 8:30~18:00 

 休日: 年末年始、夏期、その他不定期 

 3時間駐車無料サービスフリーパーキング
引越し見積り